子供連れで宮城県美術館に行ってきた話。

  • URLをコピーしました!

小学校が夏休み中の日曜日に、ふと思い立って宮城県美術館に行ってきました。

保育園年長児と小学4年生の子供を連れて。

夏休み中下の子は保育所へ行って私は仕事なのですが、上の子はずっと家にこもって本を読んだりゲームばっかりなので(お友達が来てもほとんどゲーム)、お休みの日はなるべく外へ連れ出したいなと思ってます。

子供達を美術館へ連れていくのは今回が初めて。

「きっと楽しいよ^^」と言って連れ出したものの子供連れでの美術館はどうなのか…

目次

宮城県美術館へ

夏休み中の日曜日とはいえ開館直後なら空いていると思い、9時30分の開館に間に合うように行きたかったんですが、なんだかんだと9時50分頃に到着。

ちょっと出遅れた感はあったけど、駐車場に止まっている車も少なくそんなに人は多くないようでした。

本館入口へと続く道(長いし広い…)

観覧料は、常設展だと高校生以下は無料なので、大人1名分の300円のみ。

私自身、美術館へ行くのはとても久々だったので、観覧料ってこんなに安いんだと驚きました。

宮城県美術館の開館時間や観覧料は以下のとおり。

開館時間:9:30〜17:00

休館日:毎週月曜日(ただし、祝日や休日になる場合は開館し、その翌日が休館となります)

観覧料

常設展:一般300円、学生150円、小・中・高校生無料

特別展:特別展ごとに変わります(特別展のチケットで常設展も見れます)

今回はただただ美術館の雰囲気を味わいたくて行ったので、特別展ではなく常設展のほうだけを観覧しました。

特別展は今は「香月泰男展」をやっていて、観覧料は大人1人1,000円、小学生500円です。

常設展の観覧料に比べると特別展の観覧料は高く感じちゃいますが、元は別の場所にある作品を一つ一つ運び込み展示しているものなので、手間もお金もかかっていることを考えるとむしろ安いのではないかとさえ感じます。

今回の香月泰男展の作品で考えれば、本当なら山口県まで行かないと見れないものなので、旅費とかを考えるとすごく安いですよね。

(そんなこと言いつつ、私は今回は特別展の観覧しなかったけど…^^;)

常設展は、その美術館でコレクションしている作品を時期ごとに変えて展示しているもので、私にとっては知らない方の作品ばかり…

宮城県美術館の常設展は、本館1階と佐藤忠良記念館に別れています。

佐藤忠良さんて何者…?と思う方もたくさんいるのではないかと思いますが、なんとその佐藤忠良さんは、あの有名な絵本「大きなかぶ」の絵を描いた人なのです!

誰でも一度はこちらの絵本を見たことがあるのではないでしょうか。

この「大きなかぶ」の原画が宮城県美術館に飾られていて、私はとても感動しました…

「大きなかぶ」の原画は、佐藤忠良記念館にあるコーヒーショップのそばの廊下に展示してあったので、観覧料を支払わなくても見ることができます。

とても貴重なものだと思うので、是非見てみてくださいね^^

子供達の美術館への反応

子供達はというと…

10歳と6歳の男の子。

展示物にはほとんど興味を示さず、上の子はたまに気になった絵をじっと見るような感じがありましたが下の子は落ち着かず(静かにはしてくれましたが私に抱っこをせがんだり降りたり…)、なので私もゆっくりじっくり見れるような感じではありませんでした^^;

佐藤忠良記念館の方は彫刻がたくさん展示されていましたが、それもほぼ素通り…

こんなものだよな〜と思いながら私もササっと見つつ通り過ぎた感じになっちゃいました。。

展示室2箇所を周った後は「アリスの庭」へ。

アリスの庭には11点の彫刻が設置されています。

こんな彫刻があったり…(個人的にはこのロボットの彫刻が気に入りました)

うさぎの大きい彫刻があったり…

北庭に続く道の雰囲気もとても素敵です。

石垣の苔の緑がとても鮮やかでした。

北庭にある池には鯉がいます

上の子はこの池にいた鯉をしゃがんでジッと見ていて、「鯉を見るのが楽しかった」と後から言っていました。

(絵を見るより、生き物を見るほうが楽しいよね^^)

下の子はというと、受付でもらったジュニア用の案内マップがとても気に入ったようで、その案内マップをずっと手に持って広げながら「ここはこれで〜」と確認しながら歩いていて楽しそうでした。

(最初は抱っことかだったけど、途中でこの案内マップを渡してからはご機嫌♪)

子供達は子供達なりの楽しみ方を見つけて、それぞれ「美術館楽しかった〜!」と言っていたので、行って良かったな〜と思いました。

美術館でもらった案内マップは下の子の希望で家の壁に貼りました^^

最後は美術館内のレストランへ

常設展の作品をひと通り見てお庭も歩いて楽しんだあとで、美術館内にあるレストランでケーキとドリンクをいただきました♪

レストランの席から撮った写真

レストランといってもカジュアルな雰囲気で、カラフルな椅子の席やソファーの席など、混んでいなければ好きな席を選べるのがとても良かったです。

私たちは黒い革張りっぽいソファーの席を選び、そのソファーを子供達も気に入ったようで、そこでしばらくくつろぎの時間を過ごしました。

チーズケーキとブレンドコーヒー
チョコのケーキ(名前は忘れた)。上に乗ってるのはピスタチオのアイス
季節のフルーツタルト

おわりに

子供連れでの美術館。

じっくりと作品を観るというよりは、美術館の雰囲気を味わおうという気分で行ったほうが楽しめるなと思いました。

結果は私も楽しめたし、子供達もそれぞれ自分の楽しみ方を見つけることができたので良かったです。

下の子は「また来たいね〜」なんて話してました^^

子供達が楽しいレジャースポットも良いけど、たまには美術館も良いですよ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

Comment

コメントする

目次