エックスサーバーでドメイン削除してしまったときの話。復活方法は?

  • URLをコピーしました!

やってしまいました・・・

エックスサーバーの管理画面でドメイン設定をいじっているときに、間違えて使用中のドメインを削除してしまったんです(T_T)

もちろんサイトも消えて、ワードプレスにログインできないしウェブ上からも見れなくなりました。

「えっっっ・・・どうしよう・・・。」

サーーっと血の気が引くとはこのことです。

焦りつつもあれこれ調べて無事に復活させることができたので、同じように困っているあなたのために記録として残します。

目次

エックスサーバーでドメインを間違って削除してしまったときのこと。

(ここはドメインを削除してしまった時のエピソードを書いているだけなので、さっさと解決方法知りたい方はとばしてくださいね)

♢ ♢ ♢

忘れもしない2019年10月31日、ハロウィンの日のことでした。

エックスサーバーのドメイン設定の画面で ↓

「このドメインはもう使わないから消そう〜」

(この時点であまりよく考えていなかったかも…)

ポチッ

・・・・・・・。

「あっっっ!間違ってメインブログのドメイン消しちゃったぁぁぁぁぁ(T_T)」

なんかあまりよく考えずに消しちゃったものの、削除したドメインの文字列は覚えていたんですよね。

削除しちゃってから「あっ!」と気づいたときにはもう手遅れです。

どうしようどうしよう💦と焦りながらもググって解決策を探し、復活させることができるとわかりました。

もうね、自分のこと「アホ」だと思いましたよ。

復活させるにもお金がかかるし・・・

でもそんなこと言ってられません。

早急に復活させなくては・・・!!

エックスサーバーで削除してしまったドメインを復活させる方法

では、復活させる方法をみていきましょう!

1.エックスサーバーのインフォパネルからバックアップデータの申し込みをする

まず、エックスサーバーのインフォパネル左側にある各種お手続きの中の、「バックアップデータのお申し込み」をクリックします。

すると「MySQLデータベース」と「サーバー領域データ(Web・メール)」の2つの項目が出てきます。

ここでは難しい説明は省きますので、ドメインを削除してしまったものを復活させたいだけなのであれば下の「サーバー領域データ(Web・メール)」の申し込みを選んでください。

バックアップデータの申し込みにはそれぞれお金がかかります。

MySQLデータベース:税込5,500円

サーバー領域データ(Web・メール):税込11,000円

結構な料金です^^;

次からは自分でバックアップをとる等、気をつけていきたいです(´・ω・)

次の画面に移ります。

↑ここで自分のサーバーID選択して、対象日は、削除した当日にワードプレスをいじっていないのであれば前日にしておきましょう。

(そうしておけばより安心なので・・・!)

次のページで申し込み内容の確認と、支払い方法を選択して支払いを済ませれば申し込みは完了になります。

申し込みが完了すると、エックスサーバーから確認のメールが来ます。

あとはバックアップデータがアップロードされると、エックスサーバーから完了のメールが届くのでそれを待ちましょう。

ちなみに・・・

私は火曜日の16時前に申し込みが完了して、「早くバックアップデータ来ないかな〜」とFTPソフトの【FileZilla(ファイルジラ)】でチェックしてました。

そんなにこまめにチェックしてたわけではないんですが、22時頃にチェックしたところバックアップデータがアップロードされていたんです!

夜だったからかその時点で完了メールは届いておらず、実際にメールが届いたのは翌日の9時頃でした。

早くサイトを復活させたいなら、完了メールが届く前にサーバーをチェックしておくと良いかも

2.ドメイン設定で削除してしまったドメインを追加しておく

申し込みが終わったら、ドメイン設定で削除してしまったドメインを再度追加しておきましょう。

私は削除した直後に焦ってまた追加しちゃってましたが…^^;

ワードプレスの簡単インストールも消えちゃってますが、ここではインストールしなくて大丈夫です。

(焦ってそれもインストールしちゃった?あとからバックアップデータで上書きされちゃうから大丈夫。たぶん。)

3.FTP接続でバックアップデータをダウンロードする

自分のサーバーにバックアップデータがアップロードされただけではまだ終わりません。

バックアップデータを自分のパソコン上にアップロードし、そのデータを本来あるべき場所にアップロードし直す作業が必要になります。

ここでは、FTPクライアントソフト【FileZilla(ファイルジラ)】を使用しての説明になります。

では詳しく解説しますね。

♢ ♢ ♢

エックスサーバーがアップロードしてくれたバックアップデータの中に、削除したドメインのデータがあります。↓

対象のドメインを右クリックすると、下の画像のようにダウンロードの項目が出るのでそれをクリックするとダウンロードが始まります

FileZillaだと画面の左側に自分のPC上のファイルが表示されているので、どこにダウンロードされたかがわかりやすいです。

ダウンロードの時間はデータの容量によって違うので、少なければ数分で終わるし、多ければ数十分かかることもあります。

ダウンロードが終わったら、ダウンロードしたファイルをドラッグアンドドロップで、事前に追加しておいたドメイン名のファイルに上書きします

これで終わりです!

ただし、上書きしたドメインの中の「public_html」の中に「index.html」があると、サイトが上手く表示されないのでもしあったら削除してくださいね。

これで、ワードプレス にもログインできるようになったし、ウェブ上にもちゃんとサイトが表示され元どおりになりました♪^^

おわりに

ドメインを削除してしまって本当に焦りましたが、無事に復活させることができてよかったです。

次はこんなことがないように、ドメイン設定をいじるときは慎重にならないといけないですね。

もしものときのためのバックアップも本当に大事なことがわかったので、次からは気をつけたいと思います^^;

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

Comment

コメントする

目次